[マサヒコ オズミ パリ]話題のスイーツを食べに行くライド

話題のスイーツ
水野真紀の魔法のレストラン(MBS 毎日放送)で紹介されていた北浜周辺のスイーツを求めて大阪市内へ行って帰るライドへ行ってきました

菊壽堂義信
看板や暖簾が出ていないお店だそうで、この前を何度も走っているけど、知りませんでした
菊壽堂義信(きくじゅどうよしのぶ)は、大阪市中央区高麗橋に位置する老舗の和菓子店で、江戸時代末期の1830年に創業されました。店舗はのれんや看板を掲げておらず、風情ある町家の佇まいが特徴です。
店舗情報
- 所在地:大阪府大阪市中央区高麗橋2-3-1
- 電話番号:06-6231-3814
- 営業時間:
- 月~金:10:00~16:30
- 茶房:11:00~16:00
- 定休日:土・日・祝日
- アクセス:地下鉄堺筋線「北浜駅」6番出口から徒歩約3分
主な商品
菊壽堂義信の代表的な和菓子として「高麗餅(こうらいもち)」が挙げられます。この菓子は、柔らかな求肥餅を5種類の餡(こし餡、粒餡、白餡、抹茶餡、胡麻餡)で包んだもので、それぞれの餡には丹波産と備中産の小豆が使用されています。
店内の様子
店内には12席の茶房が併設されており、情緒あふれる空間で和菓子を楽しむことができます。
注意点
売り切れ次第終了となる商品もあるため、訪問前に在庫状況を確認することをおすすめします。
地図
Masahiko Ozumi Paris
建築を学んだパティシエが3Dプリンター駆使して、作り上げた不思議なフォルムのスイーツを買えるショップだそうです
Masahiko Ozumi Paris(マサヒコ オズミ パリ)は、オーナーシェフである小住匡彦氏が2019年に大阪で創業したパティスリーです。
小住シェフは関西大学建築学科を卒業後、22歳で単身渡仏し、パリのル・コルドン・ブルーやベルエ・コンセイユで洋菓子を学びました。
その後、パリ市内の有名パティスリーやショコラトリーで経験を積み、26歳で「A Lacroix patisserie」のスーシェフ、28歳で五つ星ホテルのスーシェフを務めました。
店舗情報
- 本店(天満橋):
- 住所:大阪市中央区大手通2-4-8 1F
- 営業時間:10:00~19:00
- 定休日:水曜日(祝日の場合は営業)
- アクセス:地下鉄谷町線「天満橋駅」4番出口より徒歩7分、京阪電車「天満橋駅」14番出口より徒歩8分、地下鉄堺筋線「堺筋本町駅」1番出口より徒歩8分
- 阪急うめだ本店:
- 住所:大阪市北区角田町8-7(地下1階)
- 営業時間:10:00~20:00
- 定休日:阪急うめだ店に準ずる
- 淀屋橋店:
- 住所:大阪市中央区北浜3-1-18 1F
- 営業時間:平日 9:00~20:00、土日祝 9:00~18:00
- アクセス:各線「淀屋橋駅」京阪側14-B出口直結(徒歩1分)
主な商品
Masahiko Ozumi Parisのケーキは、その美しいデザインと独創的な形状で知られています。特に、「Zabutonモンブラン」は、ニットを模した独特の形状が特徴で、イベントや催事で即完売となるほどの人気商品です。
シェフのこだわり
小住シェフは、「おいしいものが出来ても、見た目がきれいでなければ売らない」と語るほど、形へのこだわりと美意識を持っています。そのため、ケーキの形状を考えることに最も長い時間を費やしているとのことです。
オンラインストア
Masahiko Ozumi Parisでは、オンラインストアも運営しており、自宅でも同店のケーキを楽しむことができます。
地図(本店)
情報があふれる
Googleマップに相方さんとテレビなどで見て、行ってみたいお店をピンうちするようになり、大阪市内の美味しそうなお店情報が増えています(それ以外も、大変なことに・・・)
サイクリングの目的地に迷います
行先候補は奈良
目的地は、たいてい前日の夜に決めるのですが、”お宝発見!街かど☆トレジャー – かんさい情報ネットten.”で見た、奈良へも行こうかと検討したのですが、暑いし線状降水帯が発生するかもしれないので、輪行で帰られる大阪市内に決めました

サイクリング
朝ご飯を食べて、出発前ルーティンをこなして、8時過ぎに家を出発しました

北(大阪市内方面)へ向かっていきます
あべの周辺
大阪市内へ向かうルートは、海沿い(旧26)・紀州街道・山側(30号線)をベースに走っていくのですが、今回の目的地は天満なので、山沿いを走りました

天王寺周辺を走り抜けます
谷町台地
大阪らしいと思う風景が見られる天王寺から大阪城へ向けて広がる”谷町台地”が、結構好きです

大きなお寺や老舗の会社ビルなどが残る南北まっすぐの道が好き
到着
岸和田から約37㎞・2時間強で到着しました
大和川を越えるくらいから、ストップ&ゴーが増えて、ペースが落ちますね
グルメ①
10時を少し過ぎましたが、目的のお店へ到着です
Masahiko Ozumi Paris
天満というか谷四なのかのエリアにお店がありました

行列
土曜日の朝一に到着したので、行列はありましたが、少な目でした

並び始めて15分くらいで、購入できました
テレビ取材
カメラを持った人がいるなと思ったら、MBSの取材でした
番組も魔法のレストランでした(あれ?このお店は先週放送されていましたよ)
美しいスイーツ
写真映えをする”どうやって作ったんだ?”って思う見た目のケーキたちです

ケーキ1個900円程度です(最安は650円でした)

ランチの値段ですね
行列の穴場時間?
テレビでは最長4時間待ちと言っていたのですが、スイーツ購入後、行列0になったので、土曜日の午前中は穴場時間かもしれません
イートインはない
スイーツ販売のみで、店内飲食がありません

だから、朝から並んでいる人が少なかったのかもしれませんね
近くの公園で食べる
地図を確認したら、公園(中大江公園)があったので、そこでいただきました(スプーンは言うとつけてもらえます)

コンビニも近くにあるので、コーヒーを買おうかと思いましたが、この後もグルメ旅なので、持参の水筒(水)です
味は、見た目だけじゃなく、とてもおいしかった(900円の価値あると思います)
食べたら、次へ移動
菊壽堂義信
なんて読むんだ?より、営業しているのか見た目では分からない和菓子店

予約分しかなくて、事前予約(電話)が必須だそうです(丁寧に対応してもらえた)
北浜 土山人
ランチは、”菊壽堂義信”と同じ区画(3件隣り)にあるお蕎麦を食べることにしました

オープン前から並ぶ
11時半オープンで、和菓子屋に到着したのが11時だったので、30分くらい並びました

チャリより過酷
直射日光を浴びる過酷なオープン待ちでした(1番前でした)

オープン直前には大行列
メニュー
夏限定のすだちのお蕎麦が食べたかったんです(店前は秋って書いてあったので心配でした)

ランチは、どんぶりセットや御膳もあり

蕎麦以外も豊富

蕎麦の種類は、十割と田舎を選べました
すだちの冷やかけそば
テレビで紹介されている”すだち”が沢山入ったそばをオーダーしました

さっき、ケーキを食べたところなので、丼はなしです
田舎せいろそば
相方さんも蕎麦のみです

時間には余裕を
オープン時間が遅く、入店してから注文・配膳まで超時間がかかります
1番に入店しましたが、食べられたのは30分以上待ってからですし、食べ終わって店を出るときには、4組後に入店したテーブルに食事は提供されていませんでした
せっかちな人は向いていないお店ですね(友人と行くときは注意だと感じました)
「蕎麦人 秋」(そばびと あき)は、旧店名「北浜 土山人」として知られる大阪市中央区伏見町に位置する手打ち蕎麦の専門店です。
同店は、食べログの「そば WEST 百名店 2024」にも選出されており、その品質と味わいが高く評価されています。
店舗情報
- 住所:大阪府大阪市中央区伏見町2-4-10
- アクセス:
- 地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」11番出口より徒歩5分
- 地下鉄堺筋線「北浜駅」6番出口より徒歩3分
- 営業時間:
- 火~金:
- 昼:11:30~14:30
- 夜:17:30~22:30(ラストオーダー21:30)
- 土・日・祝日:
- 昼:11:30~14:30
- 夜:17:30~22:00(ラストオーダー21:00)
- 火~金:
- 定休日:月曜日
主なメニュー
同店では、石臼挽きの手打ち蕎麦を中心に、多彩なメニューを提供しています。
- 冷たいお蕎麦:伝統的なせいろ蕎麦や、季節の素材を活かした創作蕎麦などを楽しめます。
- 温かいお蕎麦:かけ蕎麦や、具材豊富な蕎麦など、身体を温めるメニューが揃っています。
- つけ汁のお蕎麦:濃厚なつけ汁で味わう蕎麦も人気です。
- 蕎麦屋の一品料理:蕎麦前として楽しめる多彩な一品料理を提供しています。
- 天ぷら:季節の野菜や海鮮を使用した天ぷらも好評です。
- ご飯もの:蕎麦と一緒に楽しめるご飯ものも用意されています。
- 各種コース料理:蕎麦と一品料理を組み合わせたコース料理も提供しています。
また、ランチタイムにはお得なセットメニューも用意されています。
店内の雰囲気
落ち着いた和の空間が広がる店内には、2名様から最大20名様まで対応可能な個室が用意されており、接待や会食、家族連れなど、さまざまなシーンで利用できます。
予約について
同店は予約が可能です。特に週末や祝日は混雑が予想されるため、事前の予約をおすすめします。
地図
こだわりのお店
丁寧に料理を作ってくれるから、こだわりの美味しいお店なんだと思ったら、数日前のうどんもそうでしたね
![[どとう ぜにや]美味しい饂飩があると聞いたのでライド](https://bike-memo.com/wp-content/uploads/2023/07/ride_B382-320x180.jpg)
ショッピング
最近、親族の影響で”ちいかわ”にハマっているので、阪急のコラボを見に行こうと思っていましたが、暑いので、さっさと帰ろうと、梅田行は断念しました
ちいかわ×阪急電車コラボキャンペーン
今年度末(2024年3月末)まで開催しているので、また涼しくなってから行こうと思います

グルメ②
お土産に買おうと思っていた和菓子を求めて、堀江方面へ移動しました
オシャレな街・堀江
安藤忠雄建築っぽい外観の和菓子屋

餅匠しづく
岸和田にもある和菓子屋ですが、大阪へ行くと高確率で買って帰っている気がします

テイクアウト
自宅用なので、簡易包装で持ち帰りました

鞄で揺れてしまい、少し和菓子が容器内で踊っていました・・・味は変わらず美味しい
餅匠しづくは、大阪市西区新町と岸和田市上野町に店舗を構えるお餅の専門店です。同店は、自然農法や無農薬栽培の素材を使用し、素材本来の味わいを大切にしたお菓子作りを行っています。
主な商品
- フランボワーズ大福:鮮やかな赤色が特徴の大福で、ビーツで色付けされた生地で甘酸っぱいフランボワーズと上品な白あんを包み、隠し味にラム酒を使用した大人向けの一品です。
店舗情報
- 新町店:
- 住所:大阪府大阪市西区新町1-17-17
- アクセス:地下鉄四つ橋線「四ツ橋駅」より徒歩約5分
- 営業時間:10:00~19:00
- 定休日:水曜日
- 岸和田店:
- 住所:大阪府岸和田市上野町東22-27
- アクセス:南海本線「岸和田駅」より徒歩約10分
- 営業時間:10:00~19:00
- 定休日:水曜日
餅匠しづくでは、素材を大切にしたお菓子作りを通じて、目も舌も体も喜ぶ至福の甘味タイムを提供しています。
地図
リベラルアーツ大学
最近、YouTubeで視聴している”お金の大学”が運営している病院?クリニック?を見かけたので、この辺りなんだと思っていたら、レストラン・カフェがありました

大阪市内へサイクリング帰りに、この前をよくとおるのですが、知らなかったと思ったら、最近オープンしたそうです
リベ大カフェ
スイーツ・ランチを食べ続けているので、カフェでコーヒーを飲んで帰ることにしました

ラテアート
カフェラテ(550円)に50円プラスすると、ライオン顔のラテアートになりました

甘くておいしかった
リベ大レストラン
同じ店舗の1Fがカフェ・2Fがレストランですが、入り口が別だけど、同じ部屋になっていました(上の方で色々話声が聞こえていたので大盛況だったのかな?)

場所を覚えたので、機会があれば食べに行こうと思います
リベラルアーツ大学(リベ大)の両学長がプロデュースした「リベ大レストラン」は、自由を目指す人々が集う交流の場として2023年8月にオープンしました。しかし、同年12月に突然閉店することとなりました。
リベ大レストランの概要
- コンセプト:自由を目指す人々が集い、交流を深める場として設立されました。
- オープン時期:2023年8月
- 閉店時期:2023年12月
閉店の理由
リベ大レストランの閉店理由について、公式には明確な説明がされていません。一部では、経営上の課題や運営方針の見直しが原因とされていますが、詳細は不明です。
リベ大両学長が選ぶ大阪の美味しい飲食店25選
リベ大の両学長は、大阪の美味しい飲食店を25店舗厳選して紹介しています。以下にその一部を紹介します。
- カハラ(創作料理)
- 鮨 のぐち(寿司)
- Restaurant つじ川(和食/フレンチ)
- 御料理 堀川(懐石)
- 北新地 ぬま田(天ぷら)
- もみだれ辛ホルモン 獅子楼(焼肉/韓国料理)
- 吟味屋(焼肉)
- salon du kuma3 島之内(肉懐石)
- う越貞(うおさだ)(魚介)
- ハマー 本店(焼き鳥)
これらの店舗は、両学長自身が訪れ、特におすすめする飲食店として紹介されています。詳細は、リベラルアーツ大学の公式ウェブサイトや関連動画で確認できます。
リベ大レストランは閉店しましたが、リベ大が提供する情報やコミュニティ活動は引き続き活発に行われています。
帰路・まとめ
線状降水帯が発生する予報だったので、少し急ぎ気味で帰ったのが良くなかったのが、暑くて疲れました
天気に翻弄
大阪市内にいたときは、雲が多くて、日差しが少な目だったのですが、大和川を越えて堺に入ると雲一つなく暑かった
熱中症注意
ボトルの水がどんどんなくなりました
2Lがすぐに消えた
コンビニで2Lのペットボトルを購入しましたが、途中で継ぎ足していたら、冷たいまま(多少ぬるい)の状態で2Lがすぐになくなりました
大阪は美味しいものがいっぱい
テレビで沢山番組ができるように、本当に美味しいものがいっぱいです
行きたい店が減らない
新店オープンや、再訪したいショップばかりで、行きたいスポットの数が減りません(増え続けています)
素材は南大阪・和歌山
料理人の腕が影響するランチやスイーツは、圧倒的に大阪市内の方がレベルが高いですが、素材を生かした料理は、南大阪も負けていません
![[廻鮮鮨 喜十郎]テレビで紹介されていたお店を巡るライド](https://bike-memo.com/wp-content/uploads/2023/06/ride_B372-320x180.jpg)
グルメライド楽しい
少し暑さが和らいできたので、週末グルメライドを増やしていこうと思います
次は、奈良かな?
ピンクのオムライス
街かどトレジャーで紹介されていた奈良県のお店が美味しそうだったし、町の雰囲気もよかった
Hackberry(ハックベリー)は、奈良県橿原市今井町に位置する、築約100年の古民家をリノベーションしたカフェです。江戸時代の町並みが残る今井町の一角にあり、和の趣と現代的なデザインが融合した独特の空間を提供しています。
店舗情報
- 住所:奈良県橿原市今井町1-3-3
- アクセス:近鉄橿原線「八木西口駅」より徒歩約5分
- 営業時間:11:00~23:00
- 定休日:不定休
特徴
店内はスキップフロアのような構造で、中二階や屋根裏部屋など、多彩な座席が配置されています。木材や白壁を活かした温かみのある空間で、家具や植物の配置にもこだわりが感じられます。
メニュー
Hackberryでは、ドイツ風パンケーキ「ダッチベイビー」が人気メニューの一つです。外はサクサク、内はもっちりとした生地に、シナモンが効いた焼きりんごをトッピングした「焼きりんごシナモン」など、スキレットで提供されるアツアツの一品です。また、ランチタイムにはカレーやアボカド丼などの食事メニューも評判です。
駐車場
今井町内は道幅が狭く、店舗専用の駐車場は基本的にありません。車で訪れる際は、近隣の観光駐車場(有料)や有料駐車場の利用が推奨されています。例えば、「今井まちなみ交流センター『華甍』西隣の駐車場」や「今井西環濠広場駐車場」などがあります。
地図
歴史的な町並みを散策しながら、古民家カフェでのひとときを楽しめるHackberryは、訪れる価値のあるスポットです。