ポタリング
PR

【住吉大社へ初詣ライド】釣人守&阿倍野初売りで新年スタート!2024年恒例ポタリング記録

みぞお
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「正月2日は、住吉大社へ初詣ライド」
そんな恒例行事として定着しつつある、新春ポタリングの記録です。
この記事では、住吉大社での参拝・釣人守との出会い・阿倍野での初売り・福袋購入・天王寺周辺の散策など、
“走って・祈って・買って・食べる”を詰め込んだ2024年のスタートを紹介します。

この記事でわかること

  • 住吉大社の初詣ライドルートと混雑状況
  • 釣人守(シマノ製ルアー入り)の購入体験とエピソード
  • 阿倍野・天王寺エリアの初売りスポットと福袋情報
  • キューズモール駐輪場の使い勝手と買い物ルート
  • 正月ポタリングの寒さ対策とおすすめ装備
スポンサーリンク

2024年新春

正月のロードバイク初乗りは、なんとなく恒例にしている住吉大社へ初詣に行ってきました

百貨店が初売りをする2日に出かけたので、ついでに阿倍野まで足を延ばす予定です

天気よし

大和川を渡るときに、あべのハルカスが見えることに気が付く2024年春

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC05600-1024x683.jpg

写真をうまく撮れない・取り忘れ継続中の2024年初頭

一寸法師ゆかり

何度も通るけど、それについて調べることを忘れる看板を見ると、もうすぐ住吉大社

そのうち調べようと思います

臨時駐車場

思った以上に参拝客が少ない住吉大社到着

臨時駐輪場もガラガラでした

初詣

元旦は家の近くの神社に行っているので、2社目の参拝になります

獅子舞

小学生が獅子舞を奉納していました

太鼓橋

太鼓橋は駅から歩いてくる人が多く、渋滞していました

コロナが5類移行したので、公共交通機関を使う人が戻ってきたのかもしれませんね

お守り

健康祈願などのお守りを見るのも楽しい

海の神様

海の神をお祀りしているので、釣人守なるものを発見

友人に連絡

釣り好きの友人ニシバに、こんなのあるよと伝えると買っておいてと依頼を受ける(和歌山在住)

シマノ製

何かキラキラしているものが3,000円だってと写真を送ったら、それが欲しいと購入決定

シマノの名作と言われるルアーをお守りした大変縁起の良いものだそう

お金を納める

3,000円納めて、お守りを頂きました(友人の代理)

釣りを始めたので、自分も買った方がいいかなと思ったけど、そもそもまだ釣れていない

“釣れない週末”も悪くない——岸和田で続けるキャスト練習とルアー紛失との戦い
“釣れない週末”も悪くない——岸和田で続けるキャスト練習とルアー紛失との戦い

おみくじ

相方さんが、ちょっと迷っていましたが、今年もおみくじを引きました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

内容が厳しいことで有名な住吉大社のおみくじですが、今年も良いことが書いてあったみたいです

北上

住吉大社への初詣がすんだので、さらに北を目指します(百貨店へ行く)

あべの

紀州街道を北上し松虫通りを東へ向かうと、車が多いので更に路地に入りました

飛田新地

知らない道を通ると、ある意味有名な”飛田新地”に出てきました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここなんだねと、なんとなくしか知らなかった場所でした(綺麗なお姉さんがいた)

ビル群

予想外な場所を通ってビックリして、角を曲がったら、阿倍野の街だったので、より驚きました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キューズモールの駐輪場を利用して、買物開始です

高架橋

初売りに来た買い物客でいっぱいでした

近鉄百貨店・天王寺MIO

洋服などは荷物になるので、補給食を兼ねた美味しいもの福袋を買いに行きました

福袋

相方さんがお気に入りの”PAUL”で美味しいパンとバックが入った福袋を購入

自転車旅行の時も立ち寄る位好きらしい

【大阪発セトイチ旅】輪行×フェリーで瀬戸内海一周“ゆるチャレンジ”|グルメ&聖地巡礼も満喫した1泊2日ライド
【大阪発セトイチ旅】輪行×フェリーで瀬戸内海一周“ゆるチャレンジ”|グルメ&聖地巡礼も満喫した1泊2日ライド

美味しそうなパン

ショーケースの中が美味しそうなもので溢れています

満足な初売り

あべの周辺は座れる場所が多いので、パンをシェアして食べてから家へ帰りました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この後のごちそうを食べる前の軽い運動でした

まとめ

毎年恒例にしたい住吉大社初詣・あべの初売りに行ってきました

意外と空いている?

正月2日目の朝一に行ったので、参拝客は少なかったし、天王寺駅前も普段の混雑とあまり変わらない位の人出でした

寒い

暖冬なので、自転車に乗っているときの極寒装備は必要ないですが、参拝や買い物をしているときは、運動量が少ないので体が冷えそうです

釣り人必須品

海の神様で格上なので、住吉大社の釣人守は是非持っておきたいですね

今年中に、魚を釣ることができたら、来年は買おうと思います

福袋豪華

百貨店や各商業施設の色々なお店の福袋は年々豪華になっている気がします

恒例を大事にしたい

毎年、同じことをして正月を過ごせるのは幸せだと思うので、来年もまた住吉大社へ参拝に行く

【まとめ】“恒例行事がある幸せ”——住吉大社×初売りライドは新年のリズムを整える

今回のポタリングでは、住吉大社での初詣と阿倍野での初売りをセットにすることで、
“走る・祈る・買う・食べる”を一度に楽しめる充実した新年スタートになりました

釣人守というユニークなお守りとの出会いや、PAULの福袋でのご褒美パンなど、
“毎年恒例”にしたくなる要素が詰まった一日

また、正月2日というタイミングは混雑も少なく、
寒さ対策さえすれば快適に走れることも再確認

来年も同じルートで、少しずつ違う発見を重ねていきたいですね。
恒例行事は、日常にリズムと安心をくれる大切な習慣です。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
みぞお
みぞお
おっさんサイクリスト
自転車趣味歴だけは長いサイクリスト。レースは観戦するもので、自転車旅を楽しんでいます。西日本を中心に活動しています。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました