【春の大阪ポタリング】桜とグルメとちい活三昧!心斎橋〜天王寺を巡る“花より団子”ライド記録

「花見ライドのはずが、気づけば団子とフィナンシェと焼き飯三昧」
そんな“花より団子”な春のポタリングを楽しめるのが、大阪市内を巡る買い物&グルメライド。
この記事では、岸和田から心斎橋まで自転車で向かい、ちいかわらんど・洋菓子店・和菓子屋・ラーメン店を巡りながら、
天王寺公園で桜を眺めて締めくくった春の一日を紹介します。
この記事でわかること
- 岸和田〜心斎橋までのポタリングルートと旧街道の走りやすさ
- ちいかわらんど心斎橋店の混雑状況とグッズ購入体験
- ちひろ洋菓子店の絶品フィナンシェと手土産選び
- 人類みな麺類の限定焼き飯&ラーメンセットの感動レビュー
- 天王寺公園での桜の開花状況と花見スポットの混雑回避術
桜開花ライド
2024年の桜開花は、ずいぶん遅れたので3月末でも花は少ない状態です
黄砂がひどい
先週は寒いと言っていたはずなのに、急激に気温が上がったと思ったら、黄砂地獄です
自転車に乗るのは気管支がヤバいと思っていたのですが、相方さんが心斎橋へ行きたいらしいので、ライド決定
大阪市内へ向かう
のんびり朝の支度をして、大阪市内へ行くライド

サイクリスト思考法
世間一般的な人々から、意味不明と言われる考え方を発動しました
自転車で行った方が早くない?(お得だと思う)
- 費用:電車代
- 南海電鉄:500円
- 大阪メトロ:180円
- 時間:徒歩+電車(待ち時間含む)
- 徒歩時間:約25分
- 電車移動:約40分
- 待ち時間:約15分
- 費用:実質タダ
- 自転車はある
- 時間:サイクリング
- 岸和田~心斎橋:約1時間30分
目的
相方さんが”ちいかわらんど”へ行きたいのと、帰りに堺の親戚宅訪問
- ちいかわらんど心斎橋
- ちい活
- 気になる洋菓子店
- フィナンシェの美味しいお店
- ハルカスのベビフェ
- 上層階にあるリーズナブルなビュッフェ
- 親戚宅訪問
- 姪の合格祝い(やや逆方向じゃない?)
- 桜が見れたらラッキー
旧街道を走る
岸和田から堺を通っていくには、紀州街道・熊野街道が自転車では走りやすい

大通りを避ける
休日は遊び(買物)に行く人が多いので、車は大通りに集中し、サンデードライバーが多く危険
サイクリストは旧街道を調べて走ると信号や車が少なく快適な場合が多い
アイリン地区
紀州街道(熊野街道)は、大阪で一番危険な場所と言われる西成区(釜ヶ崎)を通るので、女性と一緒に走るときは、ここだけは道を逸れます
何も起こらないと思うけど、不必要なリスクは負いません

※写真は住吉大社がある住吉区
このまま進むとアイリン地区に突入します(男だけなら気にしないけどね)
堺市で花見?
春らしく花見目的ですが、花より団子なので、美味しい和菓子屋で三食団子を買うことにしました
丸市菓子歩舗
ほぼ紀州街道沿いのお菓子屋

さくら餅
目的の三食団子はなかったけど、春らしい桜餅を購入し、桜の下で食べることにしました

西尾銘香園
和菓子屋の向かいにあるお茶屋は、チョコレートが美味しいらしいので、それも買いました

大阪市内散策
大阪市内に入り、難波を過ぎた辺りで、目的の洋菓子店へ先に立ち寄りました
ちひろ洋菓子店
店主ちひろ氏が女性ではなく男性であると、大体ネタになるフィナンシェが有名な洋菓子店

フィナンシェ
テレビなどで紹介されている通りとても美味しい(値段もすごい)

来店記念のおまけ
ちひろ洋菓子店に来店・購入すると、プレーン味がいただけます
テレビでも紹介されていたのに、普通にプレーンを買っていたオッサンがここにいます

超うまい
手土産
美味しすぎて、この後訪問予定の親族宅用や会社用など、結構買ってしまった

写真の白丸っこいのは、相方さん推しの”お文具さん”

大丸百貨店・心斎橋パルコ
お菓子を買い込んでから、大丸地下の駐輪場に自転車を止めました

万全セキュリティーではないが
エレベーターを使って地下に降りるので、青空駐輪場よりは気持ち的に安心かと(絶対の保証はない)

3時間無料
心斎橋のど真ん中に自転車を3時間無料で止められるので、とても重宝しています

難波なら高島屋
大阪市・堺市の駅前に用事があるなら、百貨店の駐輪場が、便利

ちいかわらんど
オープンして時間が経っているからのか、自由に入店できました

梅田だと、大体並ばないと入店できないですけどね・・・

サブカルチャー発信地
パルコは、サブカルチャーを発信しているので、色々なグッズショップが軒を連ねています
どんぐり共和国
スタジオジブリのグッズ(トトロがデカい)

ゴジラストア
ゴジラって、日本より海外の方が人気が高いって聞いたことがある

カプコンストア
モンハンやストリートファイターなど名作がいっぱい

アイルーの完成度が高い

ウルトラマンワールドM78
どんな種類がいるかも分からない世代になりました

多すぎる
その他、知っているものや知らないものを含めて、6Fは専門店が多い(一部5F)

外国人観光客が多かった
ランチ
相方さんのちい活が終わったので、天王寺へ移動してランチだったのですが、お腹すいたので心斎橋パルコでお店を探すことにしました(先にフィナンシェ食ったけどな)
B2F 心斎橋ネオン食堂街
テレビなどでよく紹介されている食堂街でお店を探そうと下へ降りました

人類みな麺類と焼き飯屋
B1Fにもお店があるので、見てみようと思ったら、有名なラーメン屋を発見

事前に調べていたわけではないので、たまたま見つけた
行列なし
ちょうど人が捌けたタイミングの行列なしだったので、そのまま入店しました

メニュー(ラーメン)
ラーメンの味は色々あり、チャーシューは追加しないとベースには含まれないらしい

それにしても、安くない?
メニュー(焼き飯)
焼き飯が売りのようですな

ラーメンとセットなら、全サイズ380円(税別)って、破格すぎん?

1年間限定店舗で、オープン記念価格って、もう意味不明
もちろん特盛を食べますよ
焼き飯(特盛)と焼き飯に合うラーメン(チャーシュートッピング)
絶対に美味しいセットは、当たり前のように超美味しかった

大阪に住んでいるのに、初”人類みな麺類”だったのですが、美味しいので、また食べに行こう
メントス試供品
コロナ禍前なら当たり前に見ていた新商品の試供品を配る綺麗なお姉さん達を久しぶりに見たので、日常が戻ってきたんだなと実感しました

もらう
もちろん、試供品をもらったよ

花見
買物・美味しいランチで満足して帰ろうと思ってしまいそうですが、桜を見たいので、咲いていそうな天王寺公園へ向かいました(堺へ行く用事もあるので)

朝買っていった桜餅をいただきました
テンシバ無理
天気も良かったので、テンシバの方へは人が多くて近づけず
1部咲き
まだ開花したばかりでしたが、大阪市内で桜が見られたので、満足です
帰路
堺の親戚宅へ向かう最中に見かけた桜が比較的咲いていたかな

来週末が見頃
気温が上がるようなので、来週末が見頃らしい
週末に、紀の川周辺か和歌山城へ見に行こうかな
紀の川の桜

和歌山城の桜

【まとめ】“花より団子”でも満足度◎——春の大阪市内はグルメ×推し活×桜で癒される
今回のポタリングでは、桜の開花が遅れていたものの、グルメと推し活をしっかり楽しむことで、
“花より団子”な満足感を得られる一日になりました。
旧街道を使ったルートは信号や車が少なく快適で、
心斎橋パルコの地下駐輪場は3時間無料で使える穴場スポット。
また、ちひろ洋菓子店のフィナンシェや人類みな麺類の焼き飯は、
“自転車で行ってよかった”と思えるご褒美グルメ。
ちいかわらんども並ばずに入店でき、推し活も充実。
天王寺公園では桜餅を食べながら春を感じることができ、
“走って・食べて・癒される”春の大阪ライドになりました。
次回は、満開の桜を狙って紀の川や和歌山城方面へ走ってみたいですね。
春のポタリングは、花も団子も欲張って楽しむのが正解です。